2.私たちは、多様な町民の参加を得て、一人ひとりが何らかの役割を担いつつ、その人らしい生き
方ができる地域社会を実現します。
3.私たちは、町民を主体とした地域の福祉課題の解決に取り組み、地域福祉を基点にしたまちづく
りをすすめます。
4.私たちは、専門職としての倫理と誇りを持ち、先駆的、開拓的精神によって、謙虚な姿勢で課題
解決のために最善を尽くします。
5.私たちは、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、品質の高いサー
ビスの提供に挑戦し続けます。
6.私たちは、安全性の向上と事故防止に努め、職場内での連携を強化し、役職員が一体となった透
明性の高い組織運営を行います。
(1)法人組織・運営体制
1.改正社会福祉法に基づき、適切な法人運営の推進をし、公共性の高い社会福祉法人として、積極的に情報を公表し
ます。
2.広報「しあわせ」及びホームページの内容充実に努め、社協が行っている事業をわかりやすく紹介しながら、福祉
に対する町民の理解促進を図っていきます。
(2)地域福祉活動
1.生活支援体制整備事業では、住民同士が気軽に集える交流の場「サロン」づくりの推進をしていきます。
2.子育て支援事業や配食サービス等については、ボランティアの拡充に努めます。
3.新生児お祝い事業では、子育て家庭を支援するとともに育児費用の負担軽減を図るため5,000円分の商品券を支給し
ます。
4.法人後見事業では、精神上の障害により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように支援するため、事業体制
が整い次第実施します。
5.一時的な生活困窮状態の世帯等に対し、食料品等の支給と必要な相談援助を行い、経済的自立と生活の安定を促すこ
とを目的とした物品支給事業の体制整備をしていきます。
(3)介護保険事業と障害福祉サービス事業
■居宅介護支援事業所
■訪問介護事業所・障害福祉サービス事業(居宅介護)
1.ご家族、各関係機関と連携を図りながら利用者が安心、安全に在宅生活がおくれるようサービスの提供に努めます。
2.職員の内外部研修等によるスキルアップと人員確保に努めます。
3.障害福祉サービス事業では4月から情報公表制度が施行となるため、利用者が個々のニーズに応じて良質なサービス
を選択できるよう適切な事業運営・管理体制等を公表します。
4.収入確保のため、報酬加算取得に向けた体制整備をします。